今年の目標は去年を上回る事です。
減量については中途半端な体重でした。
昨年は、足がまだ余っていたので今年は重めのギアでと決めていました。
当日は4時に起床、軽く朝食を取り5時半過ぎに出発、6時前に到着しました。
スタート地点には結構人が集まっていましたが、
知っている人が余り来ていませんでしたのでウロウロ。
そんな時にCPのKさんに足慣らしに行きますかと誘っていただき、早速試走に。
一定ペースでクルクルと回していくKさん。
何とかついていくことは出来ましたが、山頂手前でペースアップ。
どんどん先に進んでいきます。ついて行けませんがせっかくのチャンス。
Kさんは身長もあるので、ペダリングや上り方を参考にして勉強です。
何とかこんな風に上がれるように成りたいものです。
と後ろから観察しながらあっという間に山頂に。
Kさんの知り合いの方としばし談笑後、スタート地点に戻ります。
レースは、エリート・J・S2・S3が混成のスタート。
かなり人数が居たのですが、スムーズに行ったようですね。
序盤から見知っている方々がスパート。一瞬ついて行こうかと思いますが
どう考えても自分のペースを崩すだけだなと思い直し、第2集団?に
ついていく事にしました。
少し重めのギアで回して集団内にキープ。
そばにはヒュックさんがいたので後ろにつかせて頂いて、必死に回します。
第一ヘアピンを左に曲がり、やや勾配がきつくなる所で苦しくなります。
ここで、
何故か昨日のカレーの味が口の中に広がります。
昨年はここでインナーローに落として回したのですが、ギアを落とさずに我慢します。
そして山頂手前の九十九折地点?で、ヨロヨロとダンシング。
最後の坂を上りきってゴールです。
タイムは15:38の7位でした。
記録は更新、とりあえずは目標達成ですね。
今年は昨年の反省を踏まえ、ケイデンスを落としたのでタイムが
更新をしたように感じます?昨年の自分より速くなったとはいえ、
フィジカル面でなく経験面で速くなったのかなと?
もう少し走りこんでフィジカル面の底上げを計りたいですね。
ゴール地点で、のづ、ヒュックさんと話していると
ヒデッチさんがゴールしてきました。
「最後尾から全員捲ってきた」と思ったんですが、
上に5人くらい居ました~と残念そう。
っていうか全員捲ってくるなんて、自分では考えもしませんが。
結果は2位!だったそうです。結局、ほぼ全員捲ってきたのね…。
ゴールしてから、すぐに大雨になり。

寒さとブレーキにビビリながら下り、スタート地点へ移動。

震えが止まらず風邪を引きそうだったので即効帰宅。
家に帰り、アメンテをしていると快晴に…。
アメンテ中、晴れちゃいましたよ…。

実家の有三(柴)と

その後シャワーを浴び洗濯して家族サービスして、浦河へとんぼ返り。
うーん、こっちの方が辛かったかも…。
最近思うのは、自分の得意不得意がハッキリしてきたなと。
ロードレース、TTは得意かなと
ヒルクライム、クリテリウムは明らかに不得手ですね。
今後は得意分野を伸ばして、不得意分野は克服?上手くやり過ごせる様に
なりたいですね。もう方向性を決めて八方美人は辞めです。
オールラウンダーには成れそうにないし、ヒルクライマーには憧れますが…。
試走時に比べて、心拍のカーブがテーパー状にキレイに追い込めていますね。
ゴール後は足もパンパンだったので、最適なギアとケイデンスで上手く上れたようです。