二日目は77km
昇格後の本格的なRRです。
富良野のパレード出発後、すぐに速度がUP。
最初の峠の上りで、集団はものすごい勢いで登っていきます。
ふとメータを見ると、35km。走りながらスクーターより速いよなと感心。
今日の作戦は第一集団に喰らいついてゴールすること。
駄目なら第二集団に乗ってゴール。
ペースが速く、だんだん後ろの選手が千切れていくのがわかります。
前回の試走でトンネルまで行けば、芦別までは何とかなると判っていたので
必死に回していきます。
足が攣りそうになりながらも、何とかトンネルに到着。
長いトンネルですが、一瞬集団のペースが落ち涼しいのもあって
ここで体制を立て直し。ここからは、しばらく下り基調です。
ボーっとして離されないように、しっかり下っていきます。
ここで後半に備えてカーボショッツを補給。
三段の滝前を第一集団で通過。道路前に知っている選手はいないかと
キョロキョロしましたが見つけられず。
すぐに上りが始まります。上りに入ると再びペースが上がります。
ここで頑張れば何とかなると集団に着いていきます。
ふと気付くと自分の後ろの選手は皆居なくなっています…。
しばらく走るとトンネルが二つ続く最後の上りに。
一つ目のトンネルをクリアーして、もうひとつカーボショッツを補給。
ここで再び集団のペースがアップ。先頭でワカサさんの選手がものすごい勢いで
飛び出していくのが見えました。集団は細長くなり、もう限界です。
くそーっと思いながら徐々に集団が離れていきます。
最後のトンネルに入った時点で集団は30m先にいますが、こうなるともう駄目です。
すぐ前にボビーさんがいたので一緒に追おうと思ったのですが、
集団を追うボビーさんに追いつけません。
下りに入り、第二集団を待って追おうと作戦変更。
しばらく下っていると後ろから上りで千切れた人たちが3人で追ってきます。
一緒に追いましょうと声を掛けてもらい、すぐにボビーさんを吸収。
5人になったのですが、すぐに高校生?が千切れていき4人で追走集団を形成。
チームニセコの方と神奈川から来られていた方と4人でローテションしていきます。
平坦基調ですが微妙なアップダウンがボディブローのように効きます。
足もつり出したので、積極的にドリンクを飲み、軽めのギアで回して足を回復させます。
三笠を抜けたセイコマートのところに観戦台が設置されており、
知り合いが見に来ていたのでここで積極的に前に出てアピール。
第一集団でやれよって感じですが精一杯ですから…。
ここからは全くの平坦ですが地獄の向かい風区間。
気づくと2人が千切れて遅れています。一緒にいた神奈川の方と話して、
残り10km以上を2人で行くのは無謀だと判断。
2人を待って再度4人で回します。
ここで神奈川の方が足が余っているなと観察。
ハムストが見るからにスプリンターです。この人と差し合いになるなと判断。
残り1kmを切った所でローテション上一番前に。800mくらいで後ろに下がりますが、
ちょっと不利な位置です。このまま最終コーナを曲がり残り500m。
皆全開でスプリント開始。
300mくらいで2人を差し切り、残りは神奈川のスプリンターです。

足はもう攣る寸前で重いギアを踏みきれません。
48T×14Tで鬼ケイデンスで回します。
残り100mくらいで並びかけ、心臓は爆発状態。

最後は50mで差し切り第二集団の先頭でゴール。

Powered by ラチコ
ゴール前に放送で名前を呼ばれたのはちょっとうれしかったです。
順位的には目につくものではありませんでしたが、やっぱり自分はRRが好きですね。
自分の能力を出し切れたので気持ちがすっきりと晴れました。
今回のレースは今年のベストレースでした。
先頭集団に着いて行ければ、もっと面白かったかもしれない。