どうも、引き続きのづです。
ネタを仕込みすぎたので連投になってしまいますがご容赦を。

紆余曲折あったけど11月の8日に納車されたORCA。
まだ雪も積もっておらず、少々寒いとはいえ十分乗れるコンディション
ってことで、いろいろ行ってきました。
まずは豊平川CR→幌見で、いわゆるシェイクダウン。

あ、屈辱のインナーローwww
ポジションを見ながら軽く流すつもりが、幌見を往復する有様。
乗ってれば登りたくなる気持ちは皆さん判るでしょ?w
それにしてもこれの登りは凄い。
うまく表現できないけど、足枷を外されたような気分になる。
比べる元がOCRなので言ってしまえば当たり前なのかもしれないけど、とにかく何もかもが軽い。
ホント、冷静なインプレとか書けません。とにかく凄い。
プロってこんなのに乗ってんだーと、何気に他人事。
自分が乗ったってそれほど速くなるわけじゃないのが悲しいところですw
支笏湖にも一回行きました。

フル装備だったけど、さすがに寒かった~
画像では良くわかりませんが、致命的な忘れ物をしています。
そして運悪く、その忘れ物が必要な事態に陥ってしまいました。
帰路、札幌まで残り約10km、支笏湖-自宅間の真ん中でパンクをしてしまいまして。
タイヤを外し、金属片を取り除き、パッチを当て、空気を…の時に気付きました。
ダウンチューブにあるはずのGIYO_GM02(空気入れ)がね、ついてないのw
とりあえず歩きながら携帯の繋がりそうな所を探すが、ぜんぜん安定しない。
メールも何回も送信失敗してやっと送信できるような状況。
タクシーも呼べず、通り過ぎる車はまったくつかまらず、寒いし日は暮れるし、
ホント、死ぬかと思った。
もうどうしようもないので、リアをごつごつ言わせながら無理やり乗って帰ってきました。
フレームにもホイールにも致命的なダメージは無いと思うけど、
この先チェーンステーかシートステーが折れることがあったなら、これが原因だな。
支笏湖は何度も何度も走ったコースだから、油断してました。
皆さんも乗る時は、たとえ近場でも慎重に準備をしてください。